リスクが読めない長期投資は、愛人契約と同じ⁉
2018/12/24

あなたは、長期投資に取り組んだことはありますか?
FXや株式投資、仮想通貨投資などをはじめる時
いきなりデイトレードやスキャルピングトレードなどの
「短期売買」から相場を始めると
ちゃんとテクニカル分析やファンダメンタル分析だけでなく
資金管理やメンタルコントロールなど
勉強しなければいけないことが盛りだくさんで
なんだか大変そう・・・と思い
まずは、時間や知識がなくても取り組みやすい
「長期投資」から
始めてみようと思ったことがある方は
多いのではないでしょうか?
しかし、安易に「取り組みやすい」ことだけを理由に
長期投資を始めてしまうと
後悔してしまう可能性が高い!というお話を
今回したいと思います。
さて
私が長期投資の危険性について気づいたのは
風俗店に所属する前、交際クラブに登録していた時です。
※交際クラブとは
男性と女性のデートをセッティングし
その対価としてセッティング料を受け取る業態。
今でいう「パパ活」ができるところですね。
そこで私を気に入っていただいた男性と
デートしていた時のことです。
最初はお互いで話し合って
「1回ホテルに入ったら、お手当は○○円ね」と
決めていました。
しかし数回お会いして
お互い気を許しあってきた頃。
お手当の支払いの時に
「ちょっと今月苦しいからさ
○○円に下げてくれない?」と
交渉されたんです。
当時の私は、料金の駆け引きがあることなど知らず
足元を見られていることにも気づかなかったので
「1回だけなら・・・」と
安易に金額を下げてしまいました。
そうすると、その次にお会いした時
ホテルに入った後
何やら、鞄の中をゴソゴソ探している男性。
「ごめーん、今日はお財布忘れてきちゃったんだ
お会計払ってくれないかな?」と
何食わぬ顔で言われたんですね 笑
私が「ナニソレどういうこと?」と当惑していると
「次は絶対払うからさ!また今度いつ会える?」と
次回の予定を聞かれてしまい・・・
本当はもう会いたくなかったのですが
貸したホテル代も支払って欲しかったので
渋々、次にデートする日を決めてしまいました。
そして、次にホテルで会った時。
前回と今回のお手当と、ホテル代を請求すると
「え?やっぱり支払わなきゃダメ?
君なら優しいから、大丈夫と思ったんだよね。」
「それに、お互い好きどおしで会ってるんだから
お金を渡すって正直おかしいと思うんだよね」と
言われたんです w
私は、この時、怒りを覚える以前に
愛人契約は「リスク=不確実性」がそもそも読めない
ことに気づいたのです。
そして
自分の甘さと無知さに本当に嫌気がさし
「このままではダメだ。
お客さんと私の間に入ってちゃんと
守ってくれるお店に所属しないと」と奮起し
風俗店デビューを決めたのでした。
これと同じことが「長期投資」でも言えるんですね。
株なら値上がりが期待できる銘柄に
FXならスワップポイント狙い
仮想通貨なら優れたフィンテックの進化に・・・と
ネットや情報誌を見て
将来有望だと思った分野の銘柄や通貨を探しますよね。
最初は「これから長く保有するので
慎重に慎重を重ねて・・・」と吟味します。
そして買うタイミングも
テレビや雑誌、ネットで連日
「日経平均○○円超えで株高が続く!」
「FXのスワップポイントで儲かった!」
「仮想通貨市場の盛り上がりがスゴイ!」
などの報道が続き
世間でも投資を始めた人が多くなり
自分も投資しないと損!と思い立ったタイミングで
始めることでしょう。
「絶好の市場に、絶好のタイミングで投資を始めた!」
と思った、数か月後。
株式なら決算発表で業績下方修正
FXなら世界情勢の変化
仮想通貨なら規制のニュースなどの
「ちょっと雲行きが怪しいかも?」という
ニュースとともに
どんどん値下がりを始めるチャート。
でも、相場に情報戦での駆け引きがあることなど知らず
長期トレンド転換が起こっていることにも気づかないと
「まあ、下がってもちょっとだけだよね」と
安易に持ち続けてしまいます。
そうして、その数日後にチャートを見た時には
何やら、見たことない値段まで下落していることも。
「ごめーん、もう買ってくれる人がいないから
こんなところまで値段が落ちちゃったんだよね」と
当初の半分や1/3まで値下がりしたチャートに・・・。
ナニソレどういうこと?と当惑していると
「次は絶対良い結果出すからさ!また投資してくれる?」と
言わんばかりに
高配当の復活や業績回復、
有名投資家が注目している!などの良いニュースが出ていて
本当はもう手じまいしたくても
失くした金額を返して欲しくて
渋々、次のボーナスや必死に貯めたお金を
再投資してしまう。
しかし、数か月待っても数年待っても
なかなか最初に買った金額まで戻ってこない。
しびれを切らして
「投資したお金、ちゃんと返してよ!」と相場に訴えると
「え?やっぱり値上がりしなきゃダメ?
君なら優しいから、大丈夫と思ったんだよね。」
「それに、君が好きで投資してくれたんだから
リターンが欲しいって正直おかしいと思うんだよね」と
言われるはめに。
人は、この時、怒りを覚える以前に
長期投資は「リスク=不確実性」がそもそも読めない
と気づくのです。
そして
自分の甘さと無知さに本当に嫌気がさし
「このままではダメだ。
ちゃんとテクニカル分析やファンダメンタル分析だけでなく
資金管理やメンタルコントロールなども
勉強して、勝てるトレーダーにならないと!」と奮起し
トレーダー(投機家)デビューをするか
「やってられるか!」と塩漬けにして
相場を去るか、どちらかになるのです 笑
もし、あなたが
安易に「取り組みやすい」ことだけを理由に
長期投資を始めてしまっているのなら
何が起こっても
添い遂げられるほど、その通貨・銘柄を愛しているのか
一度、自分に聞いてみて
そうでなければ
どんな市場でも通用する「トレードスキル」を
磨くことをおススメしますよ。
トレードカウンセリングを始めました。
ご予約&お問い合わせは↓↓↓コチラ↓↓↓
欲望を味方につける!【トレードカウンセリング】
応援クリックはこちら♡↓